【人気記事】Kindle Unlimitedの登録方法・使い方・始め方〜電子書籍が読み放題

ピークデザイン クラッチ CL-3 レビュー〜カメラが持ちやすくなるおすすめハンドストラップ

このページのリンクには広告が含まれています。

ピークデザイン(PeakDesign)のハンドストラップ「クラッチ(CLUTCH)CL-3」を購入。

ピークデザイン クラッチの箱の中身
ピークデザイン クラッチの箱の中身。本体の他、プレート、アンカー、取り付け用のレンチ、三角リング、ソフトケースが付属する。

愛機 EOS RPに取り付けてみました。

グリップと指が密着するので、撮影時の操作性が上がりました。しっかりホールドしてくれるので、持ち運びもしやすいです。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着
(操作性が上がる)
EOS RPにクラッチを装着。グリップ力が上がり、撮影しやすくなった。

ピークデザイン クラッチ(CLUTCH)CL-3

タップできる目次

ピークデザイン クラッチの特徴・メリット

カメラが持ちやすくなる

重いレンズを付けても片手でホールドできます。握力を緩めてもカメラが落ちることはありません。

(締め具合は簡単に調整できます)

グリップを握った状態で持ち運びできるので、シャッターチャンスを逃しません。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着
(シャッターボタンが押しやすい)
EOS RPはシャッターボタンが前方にあり、クラッチを装着した状態でも押しやすい。

カメラを気軽に取り出せる

バッグからカメラを取り出すとき、ストラップが邪魔に感じることはないですか?

クラッチは、カメラバッグに手を入れて簡単に取り出せます。紐状のストラップと違って、邪魔になりません。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着
(グリップのホールドを補助するアイテム)
クラッチは、グリップのホールドを補助してくれるアイテム。

手を取り外ししやすい

今まで、同じピークデザインのリストストラップ「カフ(CUFF)」を使っていましたが、締め付けると取り外しにくいのが難点でした。

クラッチは指だけを入れるタイプなので、きつく締めても簡単に取り外しできます。

ピークデザイン クラッチの取り付け方

カメラの右側にベルトを通す

カメラのストラップ通し部分に、クラッチのベルトを通します。ストラップ通しが狭い場合は、付属の三角リングを使います。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着
(カメラの右側にベルトを通す)
EOS RPはストラップ通しが狭いので、三角リングを使って装着する。

付属のプレートをカメラに取り付ける

カメラの三脚穴にプレートを取り付けます。付属の六角レンチで、しっかりと締め付けます。

三脚穴を塞いでしまいますが、このプレートはアルカスイス互換なので、同社のトラベル三脚をはじめ、アルカスイス対応の三脚に装着できます。

あわせて読みたい
【ピークデザイントラベル三脚レビュー】フルサイズミラーレスカメラの機動力を上げるアイテム ピークデザイントラベル三脚のレビューです。取り回しが良く機動力に優れています。特に、私のようなフルサイズミラーレスユーザーにとって、撮影をより快適にしてくれる三脚です。

アルカスイス対応の三脚が手元にない場合、クイックリリースプレートを使ってアルカスイス対応にしましょう。

クイックリリースプレートは比較的安価なので、持っておくと便利です。筆者は、Neewerのクイックリリースプレートを使っています。

プレートにアンカーを取り付け、完了

プレートの穴に、アンカーと呼ばれるパーツを取り付けます。

このアンカーの紐はとても頑丈で、対荷重は90kg。どれだけ重い機材でも安心して使うことができます。

プレートに取り付けたアンカーに、クラッチの下部を付けて作業は完了。

この状態で、アルカスイス互換の三脚に取り付けられるのでご安心を。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着(底部にプレートを装着)
プレートにアンカー(赤色の丸いパーツ)を取り付け、クラッチ本体にはめ込む。

個人的に気になるところ・デメリット

簡単に取り外せない

クラッチは、上側をベルトで取り付ける仕組みなので、他のピークデザインのストラップと違って、簡単に取り外しができません。

基本的には付けっぱなし。他のストラップを使いたい時は、左側にアンカーを付けることで一応解決します。

上部のダイヤルやボタンが使いにくい

グリップとの密着が強いので、カメラによっては右上部分のダイヤルやボタンが使いにくく感じる場合もあるかもしれません。

その場合は、締め具合を緩めてあげると、多少改善します。

EOS RPにピークデザイン クラッチを装着(ダイヤル操作がしにくい)
クラッチをきつく締めると、EOS RPのダイヤル部分の操作がしにくい。クラッチの締め具合を調節する。

両手が使えない

ずっとカメラをホールドしている状態ですので、両手を使いたい場面では不便です。

バッグやベルトにカメラを固定できる、同社の「キャプチャー」を併用すると良いでしょう。クラッチ付属のプレートがそのまま使えます。

多くの方がレビューされている通り、グリップが深いカメラとの相性が抜群です。

逆に、コンデジや小型のミラーレスなど、グリップがないカメラには、リストストラップ「カフ(CUFF)」をお勧めします。

ピークデザイン クラッチは、バッグから取り出しやすくなり、カメラのホールド感が上がるアイテムです。特に屋外での撮影で活躍してくれそうです。

ピークデザイン クラッチ(CLUTCH)CL-3

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

じゅんご@ガジェットブロガー
デジタルガジェット好きブロガー。

2020年からこのブログを運用。暮らしや仕事に役立つガジェット情報を発信しています。

Webクリエイター・カメラマンとしても活動(愛機はEOS RP)。
Mac歴10年以上。iPad好き。読書はKindle派。

使用ガジェット・アイテム
デスク周り
スマホ・タブレット関連
カバンの中身

メディア掲載
月刊誌『GoodsPress』(徳間書店)2022年6月号「こだわりの秘密基地と作業捗る小さな書斎」

略歴
1975年生まれ。
島根県松江市を拠点に、WEBクリエイター・カメラマンとして活動。
公式サイト:Jungo Web

タップできる目次