-
撮影テクニック
スマートフォンを使って松江水燈路の夜景を美しく撮影する方法
松江の秋を彩る光のイベント「松江水燈路」。「スマートフォンのカメラで、水燈路の写真を綺麗に撮りたい」という声をよく聞きます。美しい夜の水燈路の景色をスマホで撮るときのポイントをまとめてみました。 -
松江水燈路フォトギャラリー「光の道標」
松江水燈路2016〜松江城下を照らす行灯の明かり
今年も松江水燈路が開催されました。2016年の開催で14回目。秋の松江の風物詩としてすっかり定着したライトアップイベントです。10月1日から31日まで、1ヶ月にわたって開催された「松江水燈路2016」のダイジェストです。 -
松江の観光イベント
松江水郷祭 湖上花火大会 2016〜花火と松江城天守閣
毎年恒例の水郷祭花火大会。打ち上げ総数は10,000発。宍道湖の湖面を彩る、西日本最大級の湖上花火大会です。今年は石橋町・千手院さんの展望台から撮影に挑戦しました。 -
撮影テクニック
マクロレンズで紫陽花撮影 | 梅雨時の撮影の楽しみ方と機材の保管方法
ジメジメとした梅雨が到来しました。この時期の撮影の楽しみは何と言っても紫陽花でしょう。 マクロレンズを使った紫陽花撮影のヒントと梅雨時のカメラの保管方法を紹介します。 -
松江の観光イベント
松江武者行列2016〜非日常を演出する市民参加型イベント
今年で8回目の開催となった松江武者行列。夏の水郷祭、秋の水燈路・鼕行列と並び、松江の風物詩のひとつです。 -
松江水燈路フォトギャラリー「光の道標」
松江水燈路2015 イベントファイナル〜国宝松江城を彩る行灯の光
松江水燈路最終日となる10月31日。今年の千秋楽は土曜日。たくさんの人で賑わいました。 -
松江水燈路フォトギャラリー「光の道標」
水燈路撮影会 2015(新橋通り、田部美術館、武家屋敷、島根県庁「結いとうろ」)
松江水燈路でへるん写真部撮影会。 新橋通り→田部美術館と撮影して回り、最後に県庁庭園のライトアップを撮るという撮影コースです。 -
まい&れいれい
まい&れいれいコンサート in 島根県庁結いとうろ(松江水燈路2015)
県庁庭園水燈路「結いとうろ」、2年前から開催されている島根県庁のライトアップイベントです。 初日に親子デュオまい&れいれいさんのライブが県庁庭園のケヤキの木の下で開催されました。 -
まい&れいれい
松江水燈路2015 音楽の調べ~松江歴史館&松江城興雲閣
松江水燈路の期間中は、松江城周辺で多くの音楽イベントが開催されます。 秋の夜長、水燈路の灯りを眺めながらゆったりと音に身を任せるのも良いものです。 -
撮影テクニック
松江水燈路 写真撮影のテクニック〜三脚を使った夜景撮影方法を応用する
毎年10月に、松江城とその周辺で開催されるライトアップイベント「松江水燈路」。水燈路の写真を綺麗に撮るためのヒントやアイテムを紹介します。 -
松江水燈路フォトギャラリー「光の道標」
松江水燈路2015スタート
松江の秋の風物詩、松江水燈路が本格的にスタートしました。 メイン開催日(10月の毎週土日祝日)は、松江城二の丸やお堀端にたくさんの手作り行燈が並べられ、松江の秋の夜を彩ります。 -
撮影テクニック
梅雨時のモデル撮影で気を付けたいこと〜紫陽花ポートレートのヒント
梅雨時のポートレート撮影は、普段の撮影とは違った心配りが必要となります。梅雨時のポートレート撮影では、普段以上にモデルさんに気配りをし、この時期ならではの素敵な作品を作り出しましょう。